合コンとは
説明するまでもないとは思いますが、男女同数で行うお食事会です。
マッチングアプリや婚活パーティなどと異なり、最初がグループでの会なので、1:1の関係に入る前にある程度打ち解けられるのが良いところですよね。
参加するには?
友達や会社の人などのお誘いに乗るのが基本ですね!
呼んでもらったお礼に自分でも主催したりすると毎週とても忙しくなるので、ご注意ください笑
輪を広げるには?
私は会社、趣味、昔のバイト、学校の同級生などで呼ぶ人のグループをなんとなく作り、あるグループの合コンで会った女性に合コンのセッティングをお願いし、別のグループで合コンするというようなことを繰り返していました笑
また、友人から呼ばれる時には知らない同性もいて、その人と仲良くなって合コンに呼んでもらうこともありましたし、輪を広げる方法はたくさんあると思います!
会社で仕事の関わりしかなかった人に声かけたりすると仲良くなれたりすることもあるので、単に異性との交流の場だけにとどまらないコミュニケーションツールのような役割も果たしてくれます。
ただし、ほどほどにしとかないと会社で遊び人的なイメージがつくのでご注意を。私はいまだに新しい職場に行く時に「合コンばかりやっている人」という評判が一人歩きしています(泣)
合コンにはどういう人が来るの?
その人の職業や友人次第で来る人はだいぶ変わってきます。
私は大きめの企業に勤めていることもあり、友人もそうなので、合コンのお相手も大企業の方が多かったですね。
合コンのコツは?
男女問わず、見た目が良い人が有利になるのは言うまでもなしですね。
あとは話がおもしろい人が有利になるかと思います。ほぼ必ず自己紹介の時間があると思うので事前に準備しておくこともできます。
ひと笑い取るか、全員の興味を引くような趣味などの話ができると良いですね!
あとは全体のトークをリードできるようになるとより良いです。
「・・・」みたいな時間があると、盛り上がりに欠ける印象を持たれてしまうので、その後の展開も期待が持てなくなってしまうかもしれません。
自分が幹事の時やトークが行き詰まった時などに「好きな異性のタイプ」など定番の話題をいくつか振れるようにしておくと良いでしょう!
あと、合コン後の展開をスムーズにするためには、合コン中に敬語で話すのをやめておくと良いです(相手はともかく自分は)。やはりお互い敬語だと壁がある感じがして親密になりにくいですね。
お店選びは?
ガヤガヤしているところだと声が聞き取りにくいので、なるべく個室か半個室のところがいいですね。
話している内容を聞き返してばかりだと全然盛り上がらないです笑
また、お店は社会人であれば安さが売りのチェーンは避けましょう。
予約は費用を気にしないなら席のみ、事前に費用を把握していたい場合はコース予約が良いでしょう。
ただし、席のみだと思ったよりもだいぶ料金が高くなってしまうことがあります。
コースの方は料金が一定ですが当日キャンセルはできないなど、双方メリットデメリットあるので、注意が必要です。
二次会はやった方がいいの?
これは幹事の采配次第ですね!空気感によりけりですが、自分の陣営に気になっている異性がいるような場合には二次会に移行した方が良いでしょう。
そうでなくとも、単に楽しいから、今後友達になりたいから、という理由でやっても良いかと思います。私は盛り上がりに欠ける会以外は基本二次会に移行していました。
二次会で使うお店もいくつか絞っておいた方がいいと思います。
繁華街だと呼び込みがいますが、これについていくとプチぼったくりに遭う可能性が結構高いので気をつけましょう。
会計はどうしたらいいの?
これはなかなか難しいところです。
相手の年齢などによって調整する必要がありますが、商社とか医者とかあからさまに年収高めの方以外は全額負担する必要はないと思います(相手が学生の場合を除く)。
残念ながら私はあからさまな高収入ではないので、大体男女比が2:1くらいになるようにしてました。
それと、当日微妙な感じにならないよう、費用については事前に相手にも知らせておきました(予約はコース)。
連絡先の交換はどうする?
その場で交換するのもいいですが、幹事がLINEのグループを作り、全員を招待するなどがスマートなやり方かと思います。
合コンの後はどうすればいいの?
気になる人がいればいきなり1:1のお食事などに誘ってしまいましょう。
いきなり1:1はちょっと・・・という方は友達に協力してもらってグループで遊びに行くのもアリですね。
また、気になる人でなくても、合コンの打診のために連絡してみるのもいいと思います。体感的にはほとんどの人が応じてくれてました。
合コン後
体験記を以下の記事にまとめていますので、参考にしてください!
